Category | コパ2011
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
サッカー南米王者の覇権を懸けた戦い、コパ・アメリカが幕を閉じた。
優勝したのはウルグアイで、6大会ぶり15回目の南米王座に輝いた。
今回のコパのベスト4を改めて見てみる。
ウルグアイ、パラグアイ、ペルー、ベネズエラ。このような顔ぶれになると
誰が予想できただろう。
サッカーは強豪国がいつも勝つとは限らない、それは分かっている。
それにしても・・・アルヘンやブラジルがベスト4に行けなかった。
南米各国の実力差が拮抗しているのか、キープレイヤーだけでは
勝ち上がれないのか(メッシやネイマールetc.)、戦術やチームとしての
成熟度の差か・・・敗因を考えるとキリがない。
さて、「コパ優勝予想イベント」の結果は・・・。
優勝したのはウルグアイで、6大会ぶり15回目の南米王座に輝いた。
今回のコパのベスト4を改めて見てみる。
ウルグアイ、パラグアイ、ペルー、ベネズエラ。このような顔ぶれになると
誰が予想できただろう。
サッカーは強豪国がいつも勝つとは限らない、それは分かっている。
それにしても・・・アルヘンやブラジルがベスト4に行けなかった。
南米各国の実力差が拮抗しているのか、キープレイヤーだけでは
勝ち上がれないのか(メッシやネイマールetc.)、戦術やチームとしての
成熟度の差か・・・敗因を考えるとキリがない。
さて、「コパ優勝予想イベント」の結果は・・・。
スポンサーサイト
NHKのサッカー放送で早野さんが解説を務める時は
試合展開のみならず、そのギャグや名解説に耳を傾けないといけない。
FIFA女子でもコパでも、その実力を遺憾なく発揮する男、早野宏史。
コパ・アメリカ準決勝
ウルグアイ vs ペルー
試合内容については、他のサイトで詳しく載っているので
このブログでは早野さんに注目してみよう。
そして実況も視聴者に対して、ここはナイスフォロー。
試合展開のみならず、そのギャグや名解説に耳を傾けないといけない。
FIFA女子でもコパでも、その実力を遺憾なく発揮する男、早野宏史。
コパ・アメリカ準決勝
ウルグアイ vs ペルー
試合内容については、他のサイトで詳しく載っているので
このブログでは早野さんに注目してみよう。
早野さん・・・。コパで「おしん」を喩えに引くセンスが凄いというか何というか・・・。実況「ペルーはコロンビア戦も、完全に前線2人に攻撃を任せて
後は相手のミスを粘り強く待つ、という展開でした」
早野「・・・ちょっと古いですけど、まるで“おしん”のサッカーのようですね」
実況「耐え忍ぶ」
早野「そうですねー。いつかチャンスが来るまでは、という」
そして実況も視聴者に対して、ここはナイスフォロー。
そして、最後にギャグで締める早野さん。ウルグアイDF陣がゾーンで相手のボールを奪取―。
早野「いやー、ウルグアイがいい具合になってきましたね」
実況「後半32分が経過」
と思いきや、後半44分。後半42分、ウルグアイの勝利が見えてくる―。
早野「フォルランは、決勝に向けて休んでいるかのように、
全力疾走のフルラン(full run)はしていないですよね」
実況「・・・・・・」
と、早野さんに感化されていた(笑。実況「(ウルグアイの)ゴンサレス、この人はフルランニング」
コパ・アメリカ2011は、各国がそれぞれ1試合を終えた。
アルゼンチンを相手にドローを演じた、ボリビア。
ブラジルの猛攻に耐え、スコアレスドローに持ち込んだベネズエラ。
大会前は“格下”として見ていたこれらの国が、DF陣の奮闘により
勝ち点「1」を得ている。・・・思ったより、南米各国の実力差は大きくないのかなと
いうのが率直な印象だ。
ベネズエラなんてサッカーよりも野球のほうがメジャーだというのに、
王国相手によく頑張ったよなあ。
一方、ヨーロッパで活躍中の選手たちはコンディションが
完全ではないのだろうか。それとも、“代表”という枠に
上手くフィットしていないのか、勝ちきることが出来ない。
特にアルゼンチンは、各選手のドリブル突破(メッシ以上に
サネッティさんのドリブル突破も光った)や個人技は素晴らしかったが
チームとしての機能はしていなかったな・・・。
続いて、「注目選手」の紹介――。
アルゼンチンを相手にドローを演じた、ボリビア。
ブラジルの猛攻に耐え、スコアレスドローに持ち込んだベネズエラ。
大会前は“格下”として見ていたこれらの国が、DF陣の奮闘により
勝ち点「1」を得ている。・・・思ったより、南米各国の実力差は大きくないのかなと
いうのが率直な印象だ。
ベネズエラなんてサッカーよりも野球のほうがメジャーだというのに、
王国相手によく頑張ったよなあ。
一方、ヨーロッパで活躍中の選手たちはコンディションが
完全ではないのだろうか。それとも、“代表”という枠に
上手くフィットしていないのか、勝ちきることが出来ない。
特にアルゼンチンは、各選手のドリブル突破(メッシ以上に
サネッティさんのドリブル突破も光った)や個人技は素晴らしかったが
チームとしての機能はしていなかったな・・・。
続いて、「注目選手」の紹介――。
« PREV HOME
NEXT »
ブログ内記事検索
カレンダー&月別アーカイブ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
- 2012年01月 (2)
- 2011年12月 (12)
- 2011年11月 (17)
- 2011年10月 (18)
- 2011年09月 (15)
- 2011年08月 (10)
- 2011年07月 (13)
- 2011年06月 (15)
- 2011年05月 (21)
- 2011年04月 (11)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (10)
- 2010年12月 (17)
- 2010年11月 (12)
- 2010年10月 (12)
- 2010年08月 (6)
- 2010年07月 (9)
- 2010年06月 (15)
- 2010年05月 (14)
- 2010年04月 (18)
- 2010年03月 (15)
- 2010年02月 (16)
- 2010年01月 (14)
- 2009年12月 (15)
- 2009年11月 (17)
- 2009年10月 (9)
- 2009年09月 (15)
- 2009年08月 (13)
- 2009年07月 (15)
- 2009年06月 (20)
- 2009年05月 (22)
- 2009年04月 (21)
- 2009年03月 (29)
- 2009年02月 (23)
- 2009年01月 (29)
- 2008年12月 (28)
- 2008年11月 (30)
- 2008年10月 (24)
- 2008年09月 (24)
- 2008年08月 (17)
- 2008年07月 (25)
- 2008年06月 (26)
- 2008年05月 (26)
- 2008年04月 (24)
- 2008年03月 (32)
- 2008年02月 (16)
- 2008年01月 (1)
Self-Design
最近の記事
コパ2011の記事
- [--/--] スポンサーサイト
- [07/26] ウルグアイ優勝 -コパ・アメリカ2011-
- [07/21] 「ウルグアイ」が「いい具合」
- [07/06] コパ・アメリカ序盤
- [06/22] 【優勝予想イベント】コパ・アメリカ2011
- [11/25] コパ・アメリカ2011
人気記事ランキング
カテゴリー
- クイズ [total 119]
├QMAシリーズ (15)
├『アタック25』観戦メモ (58)
├クイズ番組 (16)
└クイズ王決定戦 (15) - Self-Design [total 51]
├Jリーグ (5)
├スペイン (9)
├ポルトガル (2)
├イングランド (1)
├オランダ (3)
├フランス (2)
├ドイツ (5)
├イタリア (11)
├USA (2)
├ウルグアイ (1)
├アルゼンチン (2)
├ブラジル (2)
├オーストラリア (1)
└阪神 (1) - サッカー [total 149]
├Jリーグ&日本代表 (29)
├2010甲府 (8)
├2011甲府 (12)
├海外サッカー (27)
├EURO (9)
├ワールドカップ (14)
├女子サッカー (11)
├コパ2011 (5)
└サカゲー (28) - パンヤ [total 154]
└スピーダー (15) - TVゲームあれこれ (18)
- KOEI [total 32]
├雀・三國無双 (7)
├三国志 (8)
└信長の野望 (13) - 雑学・トリビア (83)
- 積ん読の多い書斎 [total 46]
├読み物 (19)
└ビデオ・DVD (24) - 日常 [total 147]
└レトロ (25)
コメント
プロフィール
Author:_ ゴルファー
リンク
RSSフィード
カウンター